京成電鉄 会社概要



京成電鉄という会社


歴史

今でこそ『成田空港』へのアクセスという面が、
非常に大きな部分を占めている『京成電鉄』ですが、
元々はそれを目的とした路線ではありませんでした。

そもそも成田には、『成田空港』より以前から、
成田山新勝寺があり、
江戸時代から多くの参拝客を集めており、
明治時代から参拝客が急増。
神社・仏閣の存在が設立動機となる事が多い、
当時の鉄道事情として、『京成電鉄』ができるのは必然でした。

1912年に開業したのが、
押上 - 市川(仮・現江戸川駅西方)・曲金(現・高砂) - 柴又間
であり、実は『京成』最初の営業路線は、人車軌道だったのです。

当初の目的であった、「成田」への延伸がはじまったのは、
1925年から。
1930年に現在の位置の「京成成田駅」ができます。

戦後。1970年代、
『東京メトロ東西線』『JR総武快速線』が競合路線として、
台頭する形となり、旅客客を奪われつつあります。
競合関係は今でも続いており、
21世紀に入り、競合関係にある『JR成田線』と共に、
『成田スカイアクセス』で「成田空港」へのアクセスの、
利便性を大きく上げるのでした。

京成電鉄 車輛
京成電鉄 車輛


戻る
戻る